大自然を尊重しサスティナブルな社会に
合同会社かわせみエンジニアリング

OWLデモ&OWLトレーニング

2024年11月の2日間、新潟県長岡市の株式会社うぃるこ様向けにOWLデモとOWLトレーニングのご依頼をいただきました。「野生動物と人間の共存」を掲げた企業で、獣害対策に関わる研修会、講習会や育成を行っています。

初日は事務所にてOWLの概要説明を行い、その後林地へ移動しOWLの使い方とトレーニング(取扱説明)を実施。天候は下り坂の予報で雨の心配もありましたが、何とか持ちこたえてくれました。

計測主体は広葉樹林がメインとのことで、通常の人工林時の使い方の説明に加え、広葉樹林計測のコツなどを追加で説明。通常は現地説明と座学の1日コースですが、今回は2日間のため余裕のある説明がを行いました。

説明の様子
計測地

林地は小雪を迎え紅葉のピークを過ぎようとしている柏崎市に近い長岡市内。

2カ所の広葉樹林を計測しながらの説明。OWLは百聞は一見に如かず、習うより慣れよですので、最初に私が説明をして早々にお客様にバトンタッチ。

OWLは解析処理が早いのも特徴の一つです。その場で解析を済ませ林地データを確認しながらの追加説明です。実際にその場でデータを目にすることでより理解が深まります。

その場で解析して結果を閲覧
点群スライス機能を利用したビュー

左図はOWLWalkerのスライス機能を使用して表示させた例。OWLは人工林に焦点を当てた製品ですが、少々のコツと注意点を守っていただければ広葉樹林の計測も可能です。

2日目は初日に計測したデータを使用してOWLManagerの使い方の説明を実施。解析から閲覧方法まで、ステップbyステップにより作業を進めますので難しいことはありません。

朝日が当たる谷川岳。より一層紅葉の美しさを際立たせますが、今年は暖冬傾向でこの紅葉もかなり遅く、気象の異常を認めざるを得ないと感じました。

PAGE TOP